自然情報

2023年 秋の自然情報

2023年9月25日 自然情報
①野小豆(ノアズキ)が黄色の変わった形の花を咲かせています。野生の小豆という意味ですが食用にはなりません。
②淡い黄色の野大角豆(ノササゲ)が咲いています。花は長さ約1.5〜2cmで先が蝶のような形をしています。
③吐切豆(トキリマメ)が咲いています。蝶型の黄色い小さな花が咲き11月には目玉が飛び出たような実がなります。
  • ▼満水池の野小豆
  • ▼ビオトープの野小豆
  • ▼ビオトープの野小豆とアリ
  • ▼野小豆の若い実
  • ▼テニス山側の野大角豆
  • ▼花の先が蝶のような形
  • ▼野大角豆のツボミ
  • ▼11月に割れた野大角豆の実
  • ▼テニス山側の吐切豆
  • ▼P4の吐切豆
  • ▼11月に割れた吐切豆の実
  • ▼目玉が飛び出たような実
2023年9月24日 自然情報
①彼岸花(ヒガンバナ)が咲いています。秋のお彼岸の時期になると出番がわかっているかのようにちゃんと咲きますね。
②釣鐘人参(ツリガネニンジン)が咲いています。花の形が「釣鐘」形で根が人参に似ているのが名前の由来です。
③猫萩(ネコハギ)が咲いています。地を這うように広がり群生しています。花は白く紅紫色の斑点があります。
  • ▼ホテルサウスイングの彼岸花
  • ▼彼岸花のつぼみとバッタ
  • ▼森林の湯の彼岸花
  • ▼通路のフェンスから顔を出しています
  • ▼第2スポーツ広場の釣鐘人参
  • ▼涼しげな色をしています
  • ▼テニス山側の釣鐘人参
  • ▼ウォーターパークの釣鐘人参
  • ▼花冠の先は5裂してやや広がっている
  • ▼花冠の浅い釣鐘人参
  • ▼花冠の深い釣鐘人参
  • ▼下から覗いてみました
  • ▼P7の猫萩
  • ▼地を這うように広がり群生しています
  • ▼花がしっかり開いたところ
  • ▼北の尾根の猫萩
2023年9月23日 自然情報
①秋の野芥子(アキノノゲシ)が咲いています。春に咲く野芥子に似ていて秋に咲くのでこの名になりました。
②星朝顔(ホシアサガオ)が咲いています。花は直径1.5cmほどの漏斗形で正面から見ると星形になっています。
③豆朝顔(マメアサガオ)が咲いています。花は小さく星朝顔に似ていますが花色が白色なので見分けがつきます。
  • ▼P2の秋の野芥子
  • ▼P2の秋の野芥子
  • ▼P1の秋の野芥子
  • ▼ホテルサウスウイングの秋の野芥子
  • ▼ホテルサウスウイングの星朝顔
  • ▼熱帯アメリカ原産の帰化植物
  • ▼花は淡い紅紫色で☆がハッキリわかる
  • ▼中心部が濃い紅紫色
  • ▼ツル性で他の植物に巻きつく
  • ▼朝顔同様漏斗形の花
  • ▼蛾が蜜を吸いに来ました
  • ▼星朝顔の葉
  • ▼ホテルサウスウイングの豆朝顔
  • ▼北アメリカ原産の帰化植物
  • ▼花は白色で☆が見える
  • ▼朝顔同様漏斗形の花
2023年9月20日 自然情報
①駒繋ぎ(コマツナギ)が咲いています。茎が丈夫で駒(馬)を繋ぎとめることができるというのでこの名になりました。
②公孫樹(イチョウ)の実が落ち始めました。実の中の種子は焼いたり茶碗蒸しなどで美味しく頂くことができます。
  • ▼桜通りの駒繋ぎ
  • ▼花は下の方から咲いていく
  • ▼ピンク色の小さな花を咲かせる山野草
  • ▼ウォーターパークの駒繋ぎ
  • ▼西郷通りの駒繋ぎ
  • ▼道端の乾いた所に咲く
  • ▼葛の花を小さくしたような花
  • ▼歩道を這うように広がって咲いている
  • ▼西郷通りの公孫樹の実
  • ▼固まって沢山付いています
  • ▼熟すとオレンジ色になります
  • ▼実の中の種子が通称「ギンナン」
  • ▼これから熟してきますが重そうです
  • ▼緑色からオレンジ色に変わります
  • ▼道路に落ちた公孫樹の実
  • ▼4月に咲いた公孫樹の花
2023年9月18日 自然情報
①七変化(シチヘンゲ)が咲いています。鮮やかな色の花をつけその色が次第に変化するのでこの名になりました。
②全手葉椎(マテバシイ)の実が落ち始めました。実は細長くて大きく2年かかって実り茹でて食べることができます。
  • ▼ホテルノースウイング前の七変化
  • ▼ピンク色の七変化
  • ▼5〜11月と長い期間咲き続けます
  • ▼別名「ランタナ」
  • ▼P3の黄色の七変化
  • ▼小さな花を手毬状に咲かせます
  • ▼アリが蜜を吸いに来ました
  • ▼花とつぼみ
  • ▼テニス山側の全手葉椎の実
  • ▼実は細長くて大きく食用になります
  • ▼ベルフイユ庭に落ちた全手葉椎の実
  • ▼6月に咲いた全手葉椎の花
2023年9月17日 自然情報
①秋の七草のひとつ「葛(クズ)の花」が甘い香りを漂わせて咲いています。つるの繊維部分は掛川名産「葛布」の原料になります。また、根のでんぷんからは「葛粉」がとれて葛湯や葛餅として楽しむことができます。
②棗(ナツメ)の実が赤く熟して落ち始めました。オリーブの実に似た赤い楕円形の実で食用や薬用になります。
  • ▼葛は秋の七草のひとつ
  • ▼紅紫色の花で甘い香りを放つ
  • ▼花は下の方から咲いていく
  • ▼周りの木々を覆ってしまう程の生命力
  • ▼カートコースの葛
  • ▼ホテルサウスウイングの葛
  • ▼ホテルサウスウイングの葛
  • ▼ホテルサウスウイングの葛
  • ▼P7の葛
  • ▼P7の葛
  • ▼ちびっ子広場の葛
  • ▼P2の葛
  • ▼ビオトープの棗の実
  • ▼食用や薬用になります
  • ▼熟して道路に落ちた実
  • ▼6月に咲いた棗の花
2023年9月16日 自然情報
①南蛮煙管(ナンバンギセル)が見頃です。南蛮人が使うキセル(パイプ)に似ていることからこの名になりました。
②ビオトープの草紫陽花(クサアジサイ)が見頃です。日本原産の固有種で淡紅紫色の小さな花を咲かせています。
  • ▼桜通りの南蛮煙管
  • ▼正面から見てみました
  • ▼ススキの根に寄生する寄生植物
  • ▼確かにパイプが並んでいます
  • ▼最古の歌集「万葉集」に出てきます
  • ▼万葉名は「おもいぐさ」
  • ▼枯れ草を持ち上げて出てきました
  • ▼これから咲くツボミ
  • ▼ビオトープの草紫陽花
  • ▼淡紅紫色の小さな花
  • ▼3枚の花びらに見えるのが装飾花
  • ▼ビオトープに群生しています
2023年9月13日 自然情報
仙人草(センニンソウ)が咲いています。実の先端につく白い羽毛状のものを仙人のひげに見立てこの名になりました。とてもいい香りのする真っ白な花ですが、茎や葉の切断面から出る汁や濡れた花粉に触れると炎症を起す有毒植物です。
  • ▼満水池の仙人草
  • ▼真っ白なきれいな4弁花
  • ▼つる性なので他の植物に絡みつく
  • ▼若宮通りの仙人草
  • ▼乗馬厩舎の仙人草
  • ▼P8の凌霄花に絡みつく仙人草
  • ▼昨年11月についた仙人草の実
  • ▼名の由来の実につく白いヒゲ
2023年9月7日 自然情報
秋の味覚の代表「栗(クリ)の実」が落ち始めました。栃の木の実のように実自体に渋はないので渋皮さえむけば美味しく頂けます。ただイガが鋭いので素手で触ると痛い目にあいますよ。取扱い注意!
  • ▼ホテルサウスウイング西の栗の実
  • ▼ホテルサウスウイング西の少し割れた栗のイガ
  • ▼東の尾根の栗の実
  • ▼東の尾根の栗の実
  • ▼イガが少し割れています
  • ▼緑色のイガがたくさんついています
  • ▼緑色のイガがたくさんついています
  • ▼6月に咲いた栗の花
2023年9月6日 自然情報
①玉簾(タマスダレ)が咲いています。白く美しい花を「玉」に、葉が集まっているようすを「簾」にたとえたそうです。
②藪蘭(ヤブラン)が咲いています。ヤブのような場所に生え、ランの葉に似ているのでこの名前になりました。
③弟切草(オトギリソウ)が咲いています。鷹匠がこの草を秘薬としていた秘密を漏らした弟を斬ったという逸話からこの名になりました。このとき飛び散った血痕が葉や花びらにある黒い斑点になったとも言われています。
  • ▼チャペルガーデンの玉簾
  • ▼直径4〜5cmほどの純白の花
  • ▼花弁は6枚で黄色い雄しべがよく目立つ
  • ▼植物全体に毒性があります
  • ▼ずらっと並んで咲いていると壮観
  • ▼ずらっと並んで咲いていると壮観
  • ▼イルミネーション会場内の玉簾
  • ▼イルミネーション会場内の玉簾
  • ▼ホテルSW西の藪蘭
  • ▼神社前通りの藪蘭
  • ▼紫色の穂状の花
  • ▼紫色の小さな花
  • ▼ウォーターパークの弟切草
  • ▼花弁に黒点や黒線が見られます
  • ▼ツボミにも黒点や黒線が見られます
  • ▼葉の縁にも黒点や黒線が見られます
2023年9月4日 自然情報
①姫藪蘭(ヒメヤブラン)が咲いています。名前の通り10cm位の小さな蘭で気をつけないと踏んづけてしまいます。
②荒地盗人萩(アレチヌスビトハギ)が咲いています。北アメリカ原産で比較的近年入ってきた帰化植物です。
③盗人萩(ヌスビトハギ)が咲いています。実は、荒地盗人萩同様くっ付き虫になって服に付いて種をばらまきます。
  • ▼ビュッフェテラス庭の姫藪蘭
  • ▼青紫色の小さな花
  • ▼園内ではここでしか見たことがありません
  • ▼ツボミ
  • ▼P4の荒地盗人萩
  • ▼花は紅紫色で盗人萩より大きい
  • ▼園内の至る所に生えている
  • ▼若い実(3〜5節で服にくっ付く)
  • ▼北の尾根の盗人萩
  • ▼花は薄紅色で3〜4mmと小さい
  • ▼園内の至る所に生えている
  • ▼若い実(1〜2節で服にくっ付く)
2023年9月3日 自然情報
①権萃(ゴンズイ)の実が割れています。実の赤と種子の黒、そして周りの葉の緑色とのコントラストがとてもいいですね。
②カナリー椰子(ヤシ)の実が熟して周囲に甘い香りを放っています。始めは緑色ですが熟すとオレンジ色になります。
  • ▼キャンプ場の権萃の実
  • ▼実は熟すと割れて種子が顔を出します
  • ▼黒い種子が目玉みたい
  • ▼黒い種子は光沢があります
  • ▼葉の緑の中にある赤い実は目立つ
  • ▼鳥たちが実を食べてしまったのかな
  • ▼割れる前の実
  • ▼5月に咲いた権萃の花
  • ▼ウォーターパーク通りのカナリー椰子の実
  • ▼色づき始めた実
  • ▼オレンジ色に色づいている
  • ▼7月に咲いたカナリー椰子の花
2023年9月2日 自然情報
①黄蜀葵(トロロアオイ)が咲いています。うす黄色の大型の5弁花で朝咲いて夕方に萎んでしまう一日花です。
②蘿藦(ガガイモ)が咲いています。淡紫色の星型の花で他の植物にツルを絡めながら勢力を広げています。
  • ▼ウォーターパークの黄蜀葵
  • ▼うす黄色の大型の5弁花
  • ▼花弁がスクリュー状についています
  • ▼大きな花弁が風にひらひら揺れます
  • ▼今日咲いた花と萎んだ花
  • ▼メシベの先が5つに分かれています
  • ▼もうすぐ咲くツボミ
  • ▼茎の先についた若いツボミ
  • ▼メインロビー前の蘿藦
  • ▼淡紫色の星型の花
  • ▼花の内側に細かな毛があるのが特徴
  • ▼ダイミョウセセリが蜜を吸っています
2023年9月1日 自然情報
栃の木(トチノキ)の実が落ち始めました。栗に似た実ですが渋抜きをしないととても食べることができません。
  • ▼割れる前の栃の木の実
  • ▼割れた栃の木の実
  • ▼栗に似た実です
  • ▼落ちる前の栃の木の実
  • ▼落ちる前の栃の木の実
  • ▼高い所で生っているので見え難い
  • ▼4月に咲いた栃の木の花
  • ▼高い所で咲いているので見え難い
2023年9月園内散策フラワーマップ
空気や風、虫や野鳥のなき声から季節の移りかわりを感じます。秋の七草や万葉植物をさがしながらのんびりと園内散策をお楽しみください。
TOPへ戻る