観光案内


 
観光のご案内Sightseeing
青森市
ねぶた祭り

威勢のよい囃子やハネトの乱舞、豪華絢爛な大型武者人形が、北国の短夏をエネルギッシュに彩る。日本一の火祭りです。
青森市柳川1-4-1 青森港旅客船ターミナルビル2F(青森ねぶた祭実行委員会事務局)
http://www.nebuta.or.jp/

観光物産会館 アスパム

青森県の観光と物産の情報発信基地。高さは76メートルで、高層棟部分は正三角形となっており、「AOMORI」の「A」と青森県の 伸びゆくイメージを表しています。
◆当館より徒歩で約20分、車で約4分
〒030-0803 青森県青森市安方一丁目1番40号 TEL 017-735-5311
http://www.aomori-kanko.or.jp/web/

三内丸山遺跡

縄文の歴史観を覆す大発見。我が国最大級の縄文遺跡として注目を集めている。縄文の世界へタイムスリップさせてくれる新しい空間。
◆当館より車で約17分
青森県青森市大字三内字丸山 TEL 017-781-6078(三内丸山応援隊事務局 縄文時遊館内)
http://sannaimaruyama.pref.aomori.jp/

棟方志功記念館

青森県が生んだ世界的版画家棟方志功画伯の偉業を記念し造られた施設。作品と遺品を展示する校倉造りの建物と日本庭園が美しい調和をなす。
◆当館より車で約4分
〒030-0813 青森市松原2丁目1番2号 TEL 017-777-4567
http://munakatashiko-museum.jp/

青森市文化会館

2000名以上の席数の大ホールを持つ文化会館。大手劇団、コンサート、各種講演会等が催され、地域の文化活動や国内外の芸 術鑑賞の場となります。
◆当館より徒歩で約4分
〒030-0812 青森市堤町1丁目4番1号  TEL 017-773-7300
http://www.aobun-sogei.com/facility/linkstationhall/

青森県立郷土館

県内の考古・自然・民俗などの移り変わりを展示している。縄文以前からの青森の姿を模型や音響装置、ジオラマなどを使って わかりやすく説明してくれます。
◆当館より徒歩で約6分
〒030-0802 青森市本町二丁目8-14  TEL 017-777-1585
http://www.kyodokan.com/

県営浅虫水族館

幅15mのトンネル水槽があり、魚の群泳を見ながら海中散歩が楽しめる。アシカやイルカショーも楽しめます。
◆当館より車で約25分
〒039-3501 青森県青森市浅虫字馬場山1-25 TEL 017-752-3377
http://www.asamushi-aqua.com/

八甲田

標高1,585mの八甲田大岳を中心として連なる山々の総称。美しい花を咲かせる湿原、広大な緑の高原、多くの湖沼群など。雄大な自然を満喫。

弘前市
弘前城

しっとりとした落ち着いたたたずまいの城下町弘前。「禅林街」には33の禅寺が静寂に建ち並び、「仲町伝統的建造物群保存 地区」は武家町の雰囲気を今に伝えています。
◆当館より車で約1時間15分
青森県弘前市下白銀町1
https://www.hirosakipark.jp/(弘前公園)

岩木山

標高1,625mの青森県の最高峰。山頂から裾野までの美しい形から「津軽富士」と呼ばれる。古くから津軽の人々の信仰の山。
〒036-1343 青森県弘前市大字百沢字裾野124 TEL 0172-83-3000(岩木山観光協会)
http://www.iwakisan.com/

十和田市
奥入瀬渓流

十和田湖子の口から14km、約200mの高低差の渓流は、千変万化の美しさをもつ。新緑、紅葉の頃の散策は格別です。
http://towadako.or.jp/towadako-oirase/

十和田湖

深さ326.8mの湖は透明度が高く、湖岸を囲む外輪山の風景を水鏡のように映し出す、四季の移ろいが楽しめる。
http://towadako.or.jp/

 
  • ねぶたの國 たか久
  • 早めのご予約でお得な宿泊プランはこちら
  • 出張ビジネス応援プラン