観光案内


 
観光のご案内Sightseeing
鹿角市
十和田湖

十和田八幡平国立公園の中心、十和田湖。周囲44km・最大深327m・透明度12.5mの紺碧のカルデラ湖です。明治の文学者、大町桂月が「住まば日の本遊ばば十和田、歩けば奥入瀬三里半」と絶賛。
◆当館より車で発荷峠まで約60分(57km) 休屋まで約80分
〒018-5501 青森県十和田市奥瀬十和田湖
http://towadako.or.jp/

藤里町
白神山地(世界遺産)

秋田・青森両県にまたがる標高1,000m級の広大な山地帯で、日本最大のブナ原生林で知られ、世界遺産に登録されている白神山地一帯には、貴重な高山植物と野鳥の楽園である藤駒岳を中心に、神秘的なまでに美しい自然が残されています。
◆当館より車で約100分(85km)
http://www.shirakami-visitor.jp/

男鹿市
男鹿半島

かつては島だったものが雄物川と米代川が運び続けた土砂によって陸続きとなり、八郎潟を抱き込む形で現在のような半島になったと云われています。(男鹿寒風山には、なまはげ がいるよ!)
http://www.city.oga.akita.jp/

北秋田市
森吉山

標高1454m、森吉町と阿仁町にまたがる約20km四方の山域。山頂からは白神山地、八幡平、八甲田山、男鹿半島、日本海などの大パノラマを望めます。ブナ林やアオモリトドマツ原生林が広がり、初夏から秋には300種類もの高山植物が咲く「花の百名山」として親しまれています。
http://www.city.kitaakita.akita.jp/kankou/category/shizen/moriyoshi/

大館市
秋田犬会館

昭和6年7月31日に日本犬で最初の天然記念物に指定された秋田犬に関する資料が一堂に集められております。秋田犬の系譜、マタギ猟の様子、忠犬ハチ公に関する興味深い資料があります。(本物の秋田犬が待ってるワン!)
〒017-8691 秋田県大館市三ノ丸13-1
◆当館より徒歩 3分(300m)
http://www.akitainu-hozonkai.com/

ハチ公像

忠犬ハチ公は、大正12年11月大館市大子内の斎藤才治宅で誕生。昭和59年(ハチ公没後50年)に「忠犬ハチ公銅像再建の会」結成、昭和62年11月14日大館駅前ハチ公銅像が完成、除幕式が行われました。
〒017-0044  秋田県大館市御成町一丁目1-1  JR大館駅
◆当館より車にて 約6分(2.7km)

大館樹海ド-ム

木造ドームとしては世界最大級のスポーツレクレーションパーク。ア-チ構造の屋根架構には、60年生の秋田杉を約2万5千本(直径20cm以上)も使用しています。最大収容人員1万5千人、野球などの各種スポーツからコンサートなどが開催されます。
〒017-0031 秋田県大館市上代野稲荷台1-1
◆当館より車にて 約7分(4.8km)
http://www.jukaidome.com/

長走風穴館

国見山から崩壊した岩石が堆積してできた累積型風穴で、真夏の外気温度30℃であっても、石の間から5~6℃の冷気が吹き出す為、標高1,000m付近と同様の高山植物が生育しています。
◆当館より車にて 約20分(18km)
http://odate-city.jp/museum/nagabashiri

北鹿ハリストス正教会聖堂

明治12年、曲田の豪農により建造。建坪は15坪と小さいですが、ビザンチン様式のド-ム型をした八角形の天井に天然秋田杉を使用しております。県の重要文化財に指定されています。
〒018-5603 秋田県大館市曲田字曲田80-1
◆当館より車にて 約18分(12km)
http://www.wp-honest.com/magata/index.html

小坂町
康楽館

指定国重要文化財・日本最古の現役木造芝居小屋「康楽館」は明治43年、小坂鉱山の厚生施設として誕生。白亜の西洋建築、さながら鷲が翼を広げたような壮大な外観。上品な雰囲気の佇まいは、まさに鉱山の黄金期を彷彿とさせます。
〒017-0202 秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山字松ノ下2番地
http://kosaka-mco.com/

大舘市内物産のご案内Souvenir
大館市内物産
曲げわっぱ

天然秋田杉で、薄板を作り熱湯につけて、柔らかくして曲げ加工を施し、山桜の皮で縫い止めをして、最後に塗り上げて完成します。美しい柾目が命の伝統工芸品「曲げわっぱ」の始まりは大変古く、奈良時代まで遡ると言われております。

http://odate-magewappa.com/history.html(大館曲げわっぱ協同組合)
かば細工

山桜の樹皮特有の光沢を生かした伝統的工芸品、歴史は大変古く、今から200年以上も前に遡ります。この独特な技術は、全国でも秋田県・角館(かくのだて)だけで受け継がれています。
http://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/densyo/kaba.html(仙北市役所)