自然情報

2024年 秋の自然情報

2024年9月18日 自然情報
①乗馬バス停と多目的広場西の地面を覆うように萩(ハギ)が群生して咲いています。萩は秋の七草のひとつで園内各所で咲き始めていますが、種類が多くここの萩の名称は不明です。わかる方がいましたら教えてください。
②盗人萩(ヌスビトハギ)が咲いています。実が盗人の忍び足の足跡に似ていることからこの名になりました。
③荒地の盗人萩(アレチノヌスビトハギ)が咲いています。北アメリカ原産の帰化植物で比較的近年に入ってきました。
  • ▼乗馬バス停の萩
  • ▼乗馬バス停の萩
  • ▼多目的広場西の萩
  • ▼多目的広場西の萩
  • ▼桜通りの盗人萩
  • ▼園内各所の道端で咲いています
  • ▼薄ピンクの小さな花
  • ▼盗人萩の若い実
  • ▼テニス山側の荒地の盗人萩
  • ▼メインロビー前の荒地の盗人萩
  • ▼ビオトープの荒地の盗人萩
  • ▼荒地の盗人萩の若い実
2024年9月16日 自然情報
①仙人草(センニンソウ)が咲いています。真っ白なきれいな4弁花でとてもいい香りがします。実の先端に付く白い羽毛状のものを仙人のひげに見たてたことからこの名になりました。有毒植物で馬も食べないことから別名「馬食わず」。
②草紫陽花(クサアジサイ)が咲いています。お馴染みの紫陽花(アジサイ)は木の仲間ですが、これは草の仲間のためこの名がつきました。
  • ▼P4の仙人草
  • ▼真っ白なきれいな4弁花
  • ▼ツル植物なので他の植物を覆ってしまう
  • ▼P8の仙人草
  • ▼香りに誘われてかクマバチが
  • ▼花とツボミ
  • ▼11月に生った実
  • ▼白い羽毛状のものを仙人のひげに見立てた
  • ▼テニス山側の草紫陽花
  • ▼五百済坂の草紫陽花
  • ▼直径5〜7mm程の小さな5弁花
  • ▼萼が巨大化した装飾花3枚
2024年9月15日 自然情報
①カナリー椰子(ヤシ)の実が熟して落ち始めました。まるで小さな柿の実のようでとても甘い香りがします。
②玉簾(タマスダレ)が咲いています。白く美しい花を「玉」に、葉が集まっている様子を「簾」に例えました。
  • ▼ウォーターパークのカナリー椰子
  • ▼色づいた カナリー椰子の実
  • ▼色づいた カナリー椰子の実
  • ▼まるで小さな柿の実のよう
  • ▼熟して落ちた実
  • ▼色づく前の若い実
  • ▼7月に咲いたカナリー椰子の花
  • ▼7月に咲いたカナリー椰子の花
  • ▼チャペルガーデンの玉簾
  • ▼真っ白な6弁花
  • ▼上を向いて咲きます
  • ▼別名「レインリリー」
2024年9月14日 自然情報
①権萃(ゴンズイ)の実が割れています。真っ赤な実が割れて黒いタネが目玉のように飛び出しています。
②ススキの葉に絡みつきながら蘿藦(ガガイモ)が咲いています。直径約1cmの淡紫色の花でヒトデのようです。
  • ▼第2スポーツ広場西の権萃の実
  • ▼赤い実が割れて黒い種が出てきました
  • ▼黒いタネが目玉のよう
  • ▼割れると鳥がすぐ食べてしまいます
  • ▼実の形から別名「狐の茶袋(キツネノチャブクロ)」
  • ▼葉の緑に実の赤、種の黒が目立ちます
  • ▼遠くからでも目立ちます
  • ▼5月に咲いた権萃の花
  • ▼五百済坂の蘿藦
  • ▼直径約1cmの淡紫色の花
  • ▼花は5深裂してヒトデのよう
  • ▼10月に生った実
2024年9月11日 自然情報
①木槿(ムクゲ)が咲いています。早朝に開花して夕方には萎んでしう一日花。咲いている花の周囲にはたくさんのツボミがあり日をずらして咲くため夏の長い期間咲き続けます。
②蒲(ガマ)の穂がついています。茶色の円柱形の穂でフランクフルトソーセージに似ています。
  • ▼第2スポーツ広場東の木槿
  • ▼直径約10cmの5弁花
  • ▼花はその年に伸びた枝の葉の脇に咲く
  • ▼雌しべの軸の途中から多数の雄しべが出ている
  • ▼メインロビー外の木槿
  • ▼昨日咲いて萎んだ花
  • ▼もうすぐ咲くツボミ
  • ▼次々とツボミができる
  • ▼満水池の蒲の穂
  • ▼池の浅い水中に群生しています
  • ▼フランクフルトソーセージみたい
  • ▼触るとまだ硬い
  • ▼第2スポーツ広場の蒲の穂
  • ▼ここに群生しているとは・・・
  • ▼冬になると穂がほぐれます
  • ▼綿毛の付いた種子が飛散します
2024年9月9日 自然情報
秋の味覚の代表「栗(クリ)の実」が落ち始めました。鋭いトゲのあるイガに包まれているので素手で触ると痛い目にあいますよ。オーソドックスに茹でて食べても良し。栗ご飯にするとこれまた最高ですね。
  • ▼木に生っている青いイガ
  • ▼少し茶色になって割れてきたイガ
  • ▼木から落ちたイガ
  • ▼ひっくり返すと栗の実が入っています
  • ▼イガから転げ落ちた栗の実
  • ▼イガと栗の実
  • ▼イガがいっぱい付いています
  • ▼6月に咲いた栗の花
2024年9月8日 自然情報
実葛(サネカズラ)が咲いています。クリーム色の花で、10〜12月頃に赤いきれいな実がつきます。「サネ」は果実を 意味する古語。「カズラ」は蔓性植物を表し、赤い果実がよく目立つツルということでこの名がつきました。
  • ▼イルミネーション会場の実葛の花
  • ▼メインロビー前の実葛の花と若い実
  • ▼雄花
  • ▼球状の赤いオシベが多数あります
  • ▼雌花
  • ▼黄緑色のメシベが球状に集まっています
  • ▼ツボミ
  • ▼11月に色づいた実
2024年9月4日 自然情報
①珊瑚樹(サンゴジュ)の実が色づいています。名前の通り真っ赤な実はまるで珊瑚のようです。
②姫藪蘭(ヒメヤブラン)が咲いています。草丈が小さくて可愛らしいためこの名がつけられました。
  • ▼特設アーチェリー場の珊瑚樹の実
  • ▼珊瑚のような真っ赤な実
  • ▼6月に咲いた珊瑚樹の花
  • ▼花のアップ
  • ▼鳥居前通りの姫藪蘭
  • ▼藪蘭より先に咲き草丈が小さい
  • ▼1cm位の淡い紅紫色の花
  • ▼黄色のオシベ6本とメシベ1本
  • ▼花びらは6枚で平らに咲く
  • ▼小さいので屈まないと見つからない
  • ▼ツボミ
  • ▼若い実
2024年9月1日 自然情報
栃の木(トチノキ)の実が落ち始めました。縄文時代から食べられていたと言われ、かつて穀物があまり穫れない山村では 重要な食料でした。見た目は栗(クリ)に似ていますがアク抜きをしないととても食べることができません。
  • ▼割れる前の栃の木の実
  • ▼落ちて割れた実
  • ▼殻と実
  • ▼実は栗に似ています
  • ▼ツヤがあってテッカテカ
  • ▼殻は厚くて硬い
  • ▼踏まれて潰れた実
  • ▼落ちる前の栃の木の実
  • ▼高い所にいっぱい生っています
  • ▼葉は大きな手の平状の7枚の複葉
  • ▼4月に咲いた栃の木の花
  • ▼高い所で咲いているので見え難い
2024年9月園内散策フラワーマップ
日中はまだまだ暑い日が続きますが、気象庁の区分では9月から秋がスタートです。朝夕の空気や風、草花や虫・野鳥の鳴き声から秋の気配を感じます。秋の七草や万葉植物をさがしながらのんびりと園内散策をお楽しみください。
TOPへ戻る