周辺観光


◆ 秋田ふるさと村
◆ 県立近代美術館(秋田ふるさと村内)
秋田ふるさと村 県立近代美術館

プラネタリウムや室内アスレティックなどの遊びゾーンに、七宝焼きや桜皮細工もできる体験ゾーンなど、大人からお子様まで楽しめます。

◆ 施設情報
入場は無料
(遊びゾーンなど有料、県立近代美術館の特別展開催時は有料)冬期休みの日あり
秋田県横手市赤坂字富ケ沢62-46
◆ アクセス
当館より徒歩約10分

秋田ゆかりの作家の作品によるコレクション展等の近代美術作品や江戸時代中・後期、秋田藩主や家臣が盛んに描いていた洋風画「秋田蘭画」を展示。

◆ 施設情報
入場は無料
(遊びゾーンなど有料、県立近代美術館の特別展開催時は有料)冬期休みの日あり
秋田県横手市赤坂字富ケ沢62-46
◆ アクセス
当館より徒歩約10分
◆ 横手公園
◆ 横手やきそば暖簾会加盟店

春~初夏には花の見頃が続き、秋には横手城を見ながらの紅葉狩りもできます。展望台からは天気がよい日には鳥海山がみられます。
【桜の例年の見頃】
4月下旬~5月上旬 ソメイヨシノなど約3000本

◆ 施設情報
秋田県横手市城山町
◆ アクセス
当館より車で約15分
 
 
 
 
 
 
 

ご当地グルメの「横手焼きそば」。
太くてまっすぐな麺に半熟の目玉焼き。
横手焼きそば暖簾会加盟店は、正規の横手やきそばを提供する店として黄色いのぼり旗が店頭に出されています。

◆ 施設情報
横手市内各地
 
 
◆ マイナス10度のかまくら室
◆ 角館の武家屋敷
マイナス10度のかまくら室 角館の武家屋敷

横手といえば冬の「かまくら」。
かまくらを見るには時期外れ…そんな時はここへ。
ここではマイナス10度に保たれたかまくら室で、かまくら体験が一年中いつでもできます。

◆ 施設情報
〒013-0023秋田県横手市中央町8番12号
(横手市観光協会内)
◆ アクセス
当館より車で約10分
 

元和6年(1620)江戸時代初頭、芦名氏により大規模な都市計画が実施された後、佐竹北家の城下町として栄えた角館。 歴史ある武家屋敷通りを中心に、春は桜、秋は紅葉が美しい「みちのくの小京都」です。

◆ 施設情報
角館町表町下丁
◆ アクセス
当館より車で約60分
 
 
◆ 大曲全国花火競技大会
◆ 横手市増田まんが美術館
大曲の花火 横手市増田まんが美術館

毎年8月中旬頃に開催されます。
全国の花火師が技を競い合う、規模、権威ともに日本最大ともいわれている花火大会です。

◆ 開催地
大仙市大曲地域雄物川 河川緑地公園内
◆ アクセス
当館より車で約60分
 
 
 
 

郷土が誇る漫画家・矢口高雄氏(「釣キチ三平」作者)のフィールドワーク紹介、マンガ文化の歴史や国内外の著名な漫画家の原画を展示。

◆ 所在地
秋田県横手市増田町増田字新町285
◆ 施設情報
常設展は無料(特別企画点は有料)
毎週月曜日休館(月曜日が祝祭日の場合は直後の平日)
◆ アクセス
当館より車で約30分
◆ 田久保沼
◆ 小安峡大噴湯
田久保沼 小安峡大噴湯

当ホテルすぐ隣の田久保沼では、12月降雪前までの間、白鳥が飛来します。タイミングが合えば、客室から見られることもあります。 白鳥が編隊を組み真横を横切る様は、まさに絶景です。

◆ アクセス
ホテルのすぐ隣
 
 

通称「地獄釜」。約60mも下の断崖の裂け目から熱湯と蒸気が激しく噴出している「大噴湯」は迫力があります。
小安峡は新緑につららなど、四季折々の景観が楽しめますが、渓谷が黄や紅に紅葉する秋は特におすすめです。

◆ 施設情報
秋田県湯沢市皆瀬
◆ アクセス
当館より電車、バスで約90分/車で約90分