
八雲とセツが
出会った松江
秋のNHK連続テレビ小説「ばけばけ」は小泉八雲(こいずみ やくも)・セツ夫婦をモデルにしたドラマで、二人が出会った松江が注目されそうです。
旅亭山の井では宿泊プラン「八雲」と「ヘルン」を販売しました。
この機会に、二人が見た松江の風景やゆかりの地を訪れてみませんか。
旅亭山の井では宿泊プラン「八雲」と「ヘルン」を販売しました。
この機会に、二人が見た松江の風景やゆかりの地を訪れてみませんか。
小泉八雲が出会った松江の風景
小泉八雲は、明治時代に来日し、日本の風土と文化、人々の心に深い関心を寄せた文筆家です。
アメリカでジャーナリストだった彼は、万博や英訳「古事記」を通して日本に興味をもち来日、今から135年前の1890年に松江の島根県尋常中学校の英語教師として赴任しました。
武家屋敷のたたずまいやお寺の鐘の音、宍道湖の夕日、耳を澄ませば聞こえるような古い民話や幽玄な物語たち…。八雲は松江で出会ったこれらを丹念に記録し、後に世界へと紹介しました。
アメリカでジャーナリストだった彼は、万博や英訳「古事記」を通して日本に興味をもち来日、今から135年前の1890年に松江の島根県尋常中学校の英語教師として赴任しました。
武家屋敷のたたずまいやお寺の鐘の音、宍道湖の夕日、耳を澄ませば聞こえるような古い民話や幽玄な物語たち…。八雲は松江で出会ったこれらを丹念に記録し、後に世界へと紹介しました。
-
宍道湖の夕日
-
塩見縄手(武家屋敷)
八雲とヘルン
小泉八雲という名前は、彼が日本に帰化した際に名乗ったものです。
「八雲」とは幾重にも重なる雲を指す言葉で、和歌で「出雲」にかかる枕詞「八雲立つ(やぐもたつ)」に由来します。
「八雲」という名には、日本への深い敬愛と松江への特別な思いが込められていることがうかがえます。
彼の本名はラフカディオ・ハーンです。ハーン(Hearn)のつづりを「ヘルン」と読まれたことがきっかけで、地元の人々や家族からは、「ヘルンさん」「ヘルン先生」と呼ばれていました。
この呼び名が松江では定着していて、小泉八雲夫妻が新婚生活を送った旧居は「ヘルン旧居」とも言われています。親しみやすい呼び名からも、小泉八雲が松江の人々から慕われていたことがうかがえます。
「八雲」とは幾重にも重なる雲を指す言葉で、和歌で「出雲」にかかる枕詞「八雲立つ(やぐもたつ)」に由来します。
「八雲」という名には、日本への深い敬愛と松江への特別な思いが込められていることがうかがえます。
彼の本名はラフカディオ・ハーンです。ハーン(Hearn)のつづりを「ヘルン」と読まれたことがきっかけで、地元の人々や家族からは、「ヘルンさん」「ヘルン先生」と呼ばれていました。
この呼び名が松江では定着していて、小泉八雲夫妻が新婚生活を送った旧居は「ヘルン旧居」とも言われています。親しみやすい呼び名からも、小泉八雲が松江の人々から慕われていたことがうかがえます。
二人の物語が始まった街・松江
松江は小泉八雲と妻のセツが出会った地です。
身の回りの世話役をした松江藩士の娘セツは、日本語がまだ不自由だった八雲と、お互いにわかる範囲の言葉を混ぜ合わせ、独自の表現で会話を重ねていきました。「ヘルンさん言葉」と呼んでいた、たどたどしくもあたたかいそのやりとりは、言葉の壁を越えて、二人の心を近づけていきました。
身の回りの世話役をした松江藩士の娘セツは、日本語がまだ不自由だった八雲と、お互いにわかる範囲の言葉を混ぜ合わせ、独自の表現で会話を重ねていきました。「ヘルンさん言葉」と呼んでいた、たどたどしくもあたたかいそのやりとりは、言葉の壁を越えて、二人の心を近づけていきました。
-
「怪談」にでてくる月照寺大亀
-
セツの存在は彼の創作に大きな影響を与えました。
代表作である「怪談(Kwaidan)」の中の作品の多くは、セツが語った日本の民話や伝承が元になっていると言われています。
また英語の綴りがKwaidanなのは、セツの出身地の出雲地方では「か」を「くゎ」と発音する方言があり、これが綴りに影響を与えたとも言われています。
ドラマの世界を旅するように、松江で小泉八雲とセツの物語を感じてみませんか。
おすすめスポット
小泉八雲旧居(国指定史跡)
庭のある武士の家に住むという八雲の念願が叶って、セツと約5か月暮らした屋敷です。三方に庭が見える部屋や八雲が好んで眺めた庭などが、当時のまま保存されています。
小泉八雲記念館
小泉八雲旧居西隣にある記念館には、八雲やセツに関する資料などが展示されています。八雲が再話した山陰地方の怪談を聞くことができるコーナーもあります。
-
八重垣神社
池に浮かべた紙の沈み方で占う「縁結び占い」が有名な神社です。少女時代にセツも占いをした所で、その結果は「遠くに住む人と縁がある」だったと伝えられています。
島根フィルムコミッションの情報によれば、今回のドラマの撮影も行われたようです。 -
松江堀川遊覧船
松江の街を船に揺られてのんびり眺めるのはいかがでしょうか。松江城を囲うお堀にうかぶ小さな船で、武家屋敷などの歴史地区などをゆらゆら観光することができます。
低い橋の下を通る時の船の屋根が下がる体験も楽しいです。11月上旬からは期間限定で「こたつ船」の運航があります。
宿泊プラン「八雲」と「ヘルン」
旅亭山の井では宿泊プラン「八雲」と「ヘルン」を販売しました。この機会に、二人が見た松江の風景やゆかりの地を訪れてみませんか。
-
八雲プラン会席
手巻き寿司+地元のお肉3種類の陶板焼の「八雲プラン」。
しまね和牛・大山鶏・奥出雲ポークが味わえる!寿司ネタがずらり並んだ美食プレート、お好みに合わせて地海苔で手巻き寿司にしてお召し上がりください。 -
ヘルンプラン会席
手巻き寿司の「ヘルンプラン」。
寿司ネタがずらり並んだ美食プレート、お好みに合わせて地海苔で手巻き寿司にしてお召し上がりください。穴子の天ぷらや出雲そばもお楽しみいただけます。
この他にも美味しい会席プランをご用意しております。
旅亭山の井へ、ぜひお越しください。
旅亭山の井へ、ぜひお越しください。